(株)北海道ジェイアール商事
JR北海道グループ保険センター
(株)北海道ジェイアール商事
JR北海道グループ保険センター
お問合せ先
011-805-0045
【受付時間】平日9時〜17時(土日祝除く)
JR北海道グループ
団体扱自動車保険
1人で事故対応しなくても
大丈夫!
団体扱割引
最大20%
会社専任の
代理店が
いるから安心
バイクも対象
団体扱自動車保険
6つの特徴
特徴
1
団体扱割引適用で保険料がおトク!
無事故割引に加えて団体扱割引が適用されるので、保険料がよりお得になります。
例えば、
ノンフリート等級が
20等級の方なら
無事故割引
最大63%割引
JR北海道グループ
社員なら
さらに
団体扱割引
20%割引適用
保険料例※2:ホンダフィット
車両保険(一般条件)150万円に加えて
ドラレコ(2カメラ型)*をつけて
▶
団体扱割引だと
16,080円もおトク
(2024年12月時点) ※保険料は一例です。
特徴
2
事故対応は
保険会社にお任せ
全国207箇所で東京海上日動損害サービス拠点と連携して弊社事故責任者がお客様をサポートいたしますので安心いただけます。
事故対応満足度
92.5%※
※2024年3月時点調査
【24時間・365日対応】
万が一の事故や故障のときも
安心のサービス
ロードアシスト
レッカー搬送可能な距離は、安心の180km相当※(2022年4月時点のデータ)
さらに
他社からの切り替えでも割引
(ノンフリート等級)を継続できます!
特徴
3
ご家族のお車も
対象!
ご本人だけでなく、ご家族のお車も補償の対象になるので、ご家族のカーライフのあんしんもサポートいたします。
ご契約いただける方の範囲
さらに
契約台数が
増えるほどおトク!
2台
3%割引
3~5台
4%割引
6台以上
6%割引
特徴
4
退職後も継続できます!(支払方法変更のお手続きが必要です)
ご退職後も一定の条件を満たしていれば、
引き続き
20%割引を
適用できます。
特徴
5
webで手続き可能!
お気軽にお問い合わせください
011-805-0045
【受付時間】
平日9時〜17時(土日祝除く)
「もしも」も「いつも」も
まとめて安心
ドライブレコーダー特約
ドラレコをご検討中の皆さん!
こんなことを考えていませんか?
保険会社の
ドラレコは
市販に比べて
何がいいの?
滅多に事故には
遭わないし、
いらないん
じゃないの?
その疑問に
お答えします!
団体扱自動車保険の
ドラレコ特約の
3つの特徴
特徴
1
団体扱自動車保険のドラレコは
自動連絡機能つきで安心!
映像を記録するだけでなく、強い衝撃を検知した際に自動でオペレーターに連絡する機能を搭載。いざという時は、端末を通じて通話もできます。
特徴
2
オペレーターと通話できるから
事故以外の緊急時も安心!
他の車から煽り運転などの危険な運転行為を受けた場合や、乗車中に体調が急変した時など、不意のトラブルに対応します。
特徴
3
日頃の運転チェックで
事故を未然に防いで安心!
お客様の運転状況をもとにリアルタイムで注意喚起。さらに、日常の運転チェックに役立つ「安全運転診断サービス」の専用レポートをご提供します。
お気軽にお問い合わせください
011-805-0045
【受付時間】
平日9時〜17時(土日祝除く)
よくあるご質問
自動車検査証記録事項(写)の提出が必要です。
他社からの乗り換えの場合は、現契約の保険証券(写)もご提出ください。
名義変更前の自動車検査証記録事項(写)でも下記の内容を自動車検査証記録事項(写)にご記入頂くことでお手続きは可能です。
記入内容:「譲渡時の名義残りのため名義が相違しています。実際の所有者は〇〇○○です。+契約者の署名」
名義変更手続きが完了しましたら名義変更後の自動車検査証記録事項(写)をご提出ください。
営業時間内(平日9:00~17:00)に自動車検査証記録事項(写)をご提出いただいたき、かつ補償内容がお決まりになれば最短当日からのスタートが可能です。
控除開始月は始期月翌々月です。(例)令和6年12月1日加入⇒令和7年2月から控除開始
団体扱自動車保険の保険料お支払方法は給与控除か口座振替です。
どちらのお支払方法かは契約者の勤務先により異なりますので、弊社までお問い合わせください。
団体扱契約は分割割り増しがかかりません。一括払の場合は、5%割引になります。
変更がない場合も必ず更新手続きが必要です。
インターネットでのお手続き、もしくは申込書をご提出いただく方法でお手続きが可能です。
補償内容等のご相談はお電話もしくはメールにて承りますので弊社までお問い合わせください。
更新しない場合もお手続きが必要です。
満期日までに必ず弊社までご連絡ください。
ご契約者様とお話しできる場合はお電話だけでお手続きが可能です。
主に次のようなご契約は対象外です。
・ノンフリート多数割引を適用しているご契約(別のインターネットお手続きをご案内しております)
・継続後のノンフリート等級が1等級のご契約
・ドラレコ特約を付帯しているが、ドラレコを未設置であるご契約 など
変更希望(納車予定)日によりお手続き方法が異なります。
・変更希望日が満期日より後の場合
変更前の契約車両で更新手続きをしてください。
ただし、満期日時点で変更前の契約車両を手放している場合は更新手続きを保留いただき、契約者ご本人様よりご連絡ください。
・変更希望日が満期日より前の場合
変更前の契約車両での更新手続きを保留いただき、先に車両入替のお手続きが必要となりますので、弊社までお問い合わせください。
満期日の2日前の23:55までお手続き可能です。
期限を過ぎてしまった場合には弊社までご連絡ください。
インターネットお手続きサイトのパスワードは有効期限があり、3ヶ月間のみ有効です。
そのため、毎年パスワードの再設定が必要となります。
大変お手数をお掛けいたしますが、「ログインID・パスワードを忘れたら」というボタンからパスワードの再設定をしてください。
「お手続きのお知らせメール」と「パスワード発行メール」はそれぞれ別に送付されます。
迷惑メールBOXに受信していないか確認してください。
お客様のメールにドメイン指定やなりすましメール防止設定がされていないかご確認いただき、ドメイン指定されている場合は以下のドメインの追加をお願いいたします。
東京海上日動ドメイン:@tmnf.jp
該当のご契約を開き、「更新手続きはこちら」というボタンからお手続きサイトにアクセスできます。
「更新手続きはこちら」というボタンは更新のご案内メールが届いてから1週間ほどで表示されるようになります。
保険証券もしくはマイページにて確認ができます。
本人確認にあたり、以下①~③いずれか一つを選択し入力してください。
証券番号が不明な場合は、②もしくは③でもお手続きいただけます。
①証券番号
②登録番号と生年月日
③登録番号と満期日
インターネットお手続きサイトでは車両保険を削除することはできません。
削除した場合の保険料を確認したい場合は弊社までお問い合わせください。
また、車両保険を付帯していない状態で新たに付帯することもできませんので、その場合もお問い合わせください。
お車の型式ごとに「料率クラス」があり、それにより保険料が変わりますので、補償内容が同じでも保険料は変わります。
買い替え後の自動車検査証記録事項(写)の提出が必要です。
ご提出いただいた自動車検査証記録事項(写)をもとに、納車日付で変更のお見積もりをいたします。
お見積もり後、ご契約者様と補償内容等についてご相談させていただく流れとなります。
お気軽にお問い合わせください
011-805-0045
【受付時間】
平日9時〜17時(土日祝除く)